top of page

まるみつブログ

寝起きの肩こり

昨夜は早めに寝てしっかり睡眠をとったはずなのに、今朝起きてみるとなんとなく肩がだるい…といったようなこと、ありませんか? 一日のスタートで不快感を持ってしまうと、その日すべてがどこかちぐはぐなものになりがちです。 朝スッキリと目覚めて一日を快適に過ごしたい!という方のために、寝起きに肩こりを感じてしまう原因とその対策方法についてここでは解説してまいります。


寝起きに肩こりが起こる原因

物事には何でも原因があって結果があります。 寝起きに肩こりを感じるということは、それを引き起こしている何らかの原因があるということですが、その原因となっているものについては一律同じというわけではなく、人それぞれ異なります。 何が原因になっているのか、主に考えられるのは次の通りです。


1.体の冷え

寝る際に首や肩まで布団をかけていないと、知らず知らずのうちに冷えてしまうことで血流が悪くなり、肩こりに繋がります。 冬はそうだけど夏は大丈夫だろうというわけではありません。

特に現代は冷房をつけっぱなしで眠る人も多くおられます、季節を問わず、布団をはみ出した体の部分は自分が思っている以上に冷えてしまうものなのです。


2.枕やマットレスの問題

体に合わない枕やマットレスで寝ていると首や肩に負担がかかります。 通常、日中に溜まった疲れは寝ることで回復するものですが、枕やマットレスが合わないと結果的に肩こりや体の疲れが抜けないことに繋がります。


3.眼精疲労

パソコンやスマホを長時間見続けていると、目の筋肉に過度の負担がかかってしまい、それが首や肩の筋肉を緊張させ、頭痛や肩こりに繋がります。 また、自律神経が乱れることで熟睡できず、体の疲れが抜けきれない原因にもなります。


4.ストレス

意識するしないに関わらず、仕事や日常生活で感じたストレスは体に負担を与えています。 ストレスは首や肩の筋肉を緊張させるため、就寝中も疲れが抜けにくく、寝起きの肩こりに繋がります。



寝起きの肩こりの対策方法

寝起きの肩こりを引き起こす原因はさまざまですが、それとともに対処法もさまざまです。 自分の日常生活をしっかり見つめ、体の状態に見合った対策を取りましょう。


1.生活習慣の見直し

よく冷たいものを摂ることは体を冷やすといいますが、暖かい飲み物でも体を冷やす場合があります。 例えば、コーヒーやお茶がそれにあたります。 これらの飲み物は就寝前に控えた方がいいでしょう。 また、たくさん寝ることと体を休息させることは必ずしも一致するものではありません。 過度の飲酒や脂っこい食事などを摂ってすぐに寝ていては、いくら睡眠時間をとっても内臓は働き続けていますので、体の疲れが抜けきらない場合があります。 しっかり熟睡するために、寝る2~3時間前には食事や飲酒、入浴は済ますようにしましょう。


2.眼精疲労・ストレスへの対策

パソコンやスマホを見る時は、こまめに休憩を入れて目の筋肉の緊張を防ぐことです。 目が疲れても寝れば何とかなる、というものではありません。 目の筋肉の緊張をなるべく防いで就寝することが、快眠に繋がります。 また、日中は一定の姿勢をとり続けるのではなく、定期的に体を動かすことでストレスを溜め込まないようにしましょう。


3.枕やマットレスを正しく選ぶ

自分の体に合った枕やマットレスを選ばないと、寝ている時に体にかかる負担が大きく変わってきます。 毎日使用するものですから、専門家のアドバイスなども参考にしながら、自分の体に合っているものを選びましょう。




患者さんの「健幸」と「ありがとう」の言葉のために

私たちは全力で取り組んでいきます。

平日 午前の部 14:00まで

   午後の部 20:00まで

受付しております!

交通事故治療対応・相談無料などのトータルサポート

猫背治療の専門家が施術いたします。

https://www.marumitsu-seikotsuin.com/nekoze

ギックリ腰・寝違えの専門治療。

骨盤矯正・姿勢矯正・ヘッドマッサージ・フットケア

など様々なメニューもございます。

ホームページ

https://www.marumitsu-seikotsuin.com/

まるみつ整骨院

長崎市桜町3-17 

宮崎ビル101

095-820-3020

長崎駅から徒歩10分

長崎市役所バス停から徒歩2分  「割烹大判」の下




Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page