猫背矯正
猫背矯正は「完全予約制」です。
〈予約可能時間〉
木曜日午後の部:16:00~20:00まで(新患19:30まで)
土曜日:14:00~16:00
お電話にてご確認ください
このようなことでお悩みではありませんか?
耳鳴り・息切れ・動機が頻繁に起こる
長時間のパソコン作業で背中が痛い
食事をすると胃痛・胸やけがする
寝ても疲れがとれず、元気がでない
猫背は気になるけど治らないと諦めている
猫背は治らないものではございません!
子供の頃に家族から「姿勢を正しなさい」と注意されたことは大多数の方が経験したことではないでしょうか?
しかし良い姿勢を自分で気を付け意識しようとしても、なかなか治せないという方がほとんどだと思います。体の使い方やクセにより習慣づいた悪い姿勢は、見た目だけでなく痛みや不快な症状に深く関わってきます。
身体を本当に根本的に改善させるためには土台である姿勢を矯正する以外にはありません。その為に必要なものが猫背矯正です。
今まで治らなかったのは「今までの猫背習慣が染み付いていたから」です。
猫背は継続して施術することで改善していきます。
※改善するまでの期間には個人差がございます。※当院の猫背矯正は小学生から80代の患者様も受けて頂いております。
なぜ姿勢が悪くなるのか
姿勢が悪くなる原因は骨盤の歪み・背骨の歪み・肩甲骨のズレなど、様々な要因があります。
①骨盤が歪んでいる
骨盤が歪むことで、背骨に負担がかかります。この負担を減らすために無意識に背骨を歪ませてしまうことで、猫背や巻き方になってしまうのです。
②日常生活の使い方に原因がある
骨盤・背骨は体を支えるメインの役割をしていますが、日常生活の中でずっと正しい姿勢を続けることが出来ていないと歪みや悪い癖がついてしまいます。
③筋力の低下と慢性的な疲労
体を支える骨格(骨)は周りにある筋肉によって支えられています。
慢性的に疲労がある方や、寝ても疲れが回復しないと感じている場 合には筋肉が固くなり柔軟性がどんどん失われていきます。また運動習慣がないと30代をピークに筋力は低下していきますので、日常生活で正しい姿勢を維持することが難しくなっていきます。
猫背には様々な種類があります!
背中猫背タイプ
危険度
★★★
・イスに座っていると背中が丸まる一般的な猫背症状
・「背中が丸い」と指摘される
・風邪をひきやすい、胃腸の調子が悪い
・姿勢を正そうとしても長続きできない、背筋が伸ばせない
・朝、起きたとき背中が痛い
原
因
と
症
状
首猫背タイプ
危険度
★★★
原
因
と
症
状
・パソコンでの作業やデスクワークが多い
・横から見たとき首だけか前に突き出している
・よく寝違える
・頭痛や片頭痛が起こりやすい
・呼吸器の神経に関連しやすく息苦しさや風邪を引きやすい
腰猫背タイプ
危険度
★★★★
・骨盤が後ろに傾いている
・腰痛になりやすい
・椅子に座るときに浅く座わる人に出やすい
・泌尿器・生殖器系の臓器に負担がかかりやすく、便秘・下痢や
生理痛などがひどくなりやすい
原
因
と
症
状
おなか猫背タイプ
危険度
★★★★
・骨盤が前に傾いている
・自然な背骨のS字カーブが強くなっている
・ぽっこりお腹になりやすい
・腰が反りすぎるため腰痛になりやすい
原
因
と
症
状
他にもあります、猫背が原因でおこる症状
・肩こり・腰痛・首の痛み・背中の痛み・四(五)十肩など
・スポーツ障害(野球肘・野球肩・テニス肘・スポーツ性の腰痛・ランナーズニー・シンスプリント)など
・頭痛・めまい・耳鳴り・息切れ・動悸など
・胃腸など消化器系トラブル(胃痛・消化不良・胸やけ・便秘・下痢・膨満感など)
・婦人科系トラブル(生理不順・生理痛・子宮筋腫など)
・自律神経失調症状・うつ・自信喪失など
猫背矯正をすると、嬉しい効果が!
猫背矯正で、猫背が治ってくると、背筋がピシっとして、見た目がキレイになることはもちろん、肩こりや腰痛、背部痛も改善します!
他にも、スポーツパフォーマンス、集中力の向上、仕事や勉強の効率化、ストレスの軽減や睡眠の質の向上など、嬉しい効果が期待できます!
猫背矯正の施術の流れ
1.どのタイプの猫背なのかを診断