猫背矯正
令和1年11月1日より猫背矯正は
完全予約制となります。お電話にてご確認ください
このようなことでお悩みではありませんか?
耳鳴り・息切れ・動機が頻繁に起こる
長時間のパソコン作業で背中が痛い
食事をすると胃痛・胸やけがする
寝ても疲れがとれず、元気がでない
猫背は気になるけど治らないと諦めている
猫背は治らないものではございません!
身体を本当に根本的に改善させるためには土台である姿勢を矯正する以外にはありません。その為に必要なものが猫背矯正です。
今まで治らなかったのは「今までの猫背習慣が染み付いていたから」です。

猫背は継続して施術することで改善していきます。
※改善するまでの期間には個人差がございます。※当院の猫背矯正は小学生から80代の患者様も受けて頂いております。
猫背には4つの種類があります!

円背型
えんばいがた
危険度
★★★
・イスに座っていると背中が丸まる
・「背中が丸い」と指摘される
・風邪をひきやすい、胃腸の調子が悪い
・姿勢を正そうとしても長続きできない、背筋が伸ばせない
・朝、起きたとき背中が痛い
原
因
と
症
状

前肩型
まえかたがた
危険度
★★★
・細かい作業や手作業が多い
・左右の肩甲骨どうしをくっつけようとしたとき、背中がきつい
・背中がかゆくなったとき、手が届かない
・時々肩が痛い
・バンザイや手を挙げるのがつらい
原
因
と
症
状

顔出し型
かおだしがた
危険度
★★★★
・パソコンでの作業やデスクワークが多い
・鏡を見たとき、顔が突き出している
・よく寝違える
・頭痛や片頭痛が起こりやすい
・ものごとを飲み込みづらくなった
原
因
と
症
状

首なし型
くびなしがた
危険度
★★★★
・常に緊張している
・慢性の肩こりがある
・腕がうまく上がらない
・胸や背中に圧迫感があり苦しい
・すぐ息が上がる
原
因
と
症
状
このほかにも骨盤が後傾することで起こる「腰猫背」や、骨盤が前傾することで起こる「お腹猫背」など、細かな分類があります。
他にもあります、猫背が原因でおこる症状
・肩こり・腰痛・首の痛み・背中の痛み・四(五)十肩など
・スポーツ障害(野球肘・野球肩・テニス肘・スポーツ性の腰痛・ランナーズニー・シンスプリント)など
・頭痛・めまい・耳鳴り・息切れ・動悸など
・胃腸など消化器系トラブル(胃痛・消化不良・胸やけ・便秘・下痢・膨満感など)
・婦人科系トラブル(生理不順・生理痛・子宮筋腫など)
・自律神経失調症状・うつ・自信喪失など
猫背矯正をすると、嬉しい効果が!
猫背矯正で、猫背が治ってくると、背筋がピシっとして、見た目がキレイになることはもちろん、肩こりや腰痛、背部痛も改善します!
他にも、スポーツパフォーマンス、集中力の向上、仕事や勉強の効率化、ストレスの軽減など、嬉しい効果が期待できます!

猫背矯正の施術の流れ

1.どのタイプの猫背なのかを診断
問診・徒手検査・画像診断などでどのタイプの猫背なのかを判断します。施術を受けらる前に写真でご自分の現在の姿勢を確認して頂きます。

2.施術を30~40分程行います
矯正と聞くと何か『バキッ!ボキッ!』と痛いことをされるイメージがあるかもしれませんが、当院の猫背矯正はストレッチ・指圧・バランスの調整などを組み合わせてソフトな 治療を行い、患者様のお身体の状態を考えながら猫背を改善していきます。
※初診場合は約50分~1時間のお時間がかかる場合がございます。
a)骨盤矯正・股関節の矯正
骨盤は身体の土台となる大切な部分です。
猫背の方は骨盤の歪みやそれに連動して股関節の動きが悪くなっていることがほとんどです。この歪みをオリジナルのソフトな矯正法で整えます。
b)背骨の動きを改善
背骨の矯正には、
・背骨周りの筋肉を緩める
・背骨の動きを改善する
・背骨のゆがみをとる
という3つの改善を目指します。
背骨が本来持つ弾力性を取り戻すことにより体が伸びやすくなります。
猫背になると背中が丸くなった状態で、背骨の動きが固まってしまっています。
硬くなった背骨を支えている筋肉を丁寧にほぐしていくことで、背骨の動きを復活させます。背骨に動きが出ることで、正しい身体のライン構築、運動のパフォーマンス向上に繋がります。
c)肩甲骨・肩関節の位置の改善
猫背というと「背中が丸まった状態」をイメージする方が多いですが、「肩が前に出る」ことでも猫背姿勢となります。
周囲の筋肉を整えることで前に出てきた肩の位置を後ろの正常な位置へ導きます。
d)頸椎と後頭骨の位置の調整
猫背では顎が前に出ていたり、顔の位置が歪んでいたりします。
そのゆがんだり、ねじれたり、前方に傾いている頚椎を正しい位置に整えます。

3.変化の確認
施術後にもう一度検査や画像を見てもらい変化を実感して頂きます。

ご自宅で行えるセルフケアの指導や、アドバイスをいたします。
4.セルフケアの指導・アドバイス
通院のペース
週1回程度 / 約3ヵ月で身体が変わってくるといわれています。
週1回程度が理想ですが、お仕事等の都合により、10日に1 回の方もいらっしゃいます。お気軽にご相談ください。