top of page

まるみつブログ

筋肉痛について

本日は、筋肉痛についてです。 筋肉痛とは筋肉が日頃の生活で使わなくなったりして、使わない分筋肉自体も減退している状態のものをいいます。

なぜ減退してしまうのかというと個人個人で違いますが、その人の日常生活で活動する範囲動かすのに支障がない

筋肉が使わなくても生活ができる筋細胞が認識して減退していくのです。

その減退が全身的に起きてしまうと拘縮といい筋肉が硬くなってしまい動かなくなるものになってしまいます。

と道はをそれましたが、筋肉痛はその減退している途中の筋肉に刺激(筋力トレーニングやスポーツなど)を与えると使う筋肉なんだと筋細胞が認知して動かすためにエネルギーが配られて使ったエネルギー(乳酸)が排泄され動かせるのですが

減退した筋細胞は小さくなってしまってるので動かせる範囲まで細胞を大きくしないとダメになってくるので細胞自体が一度壊れて体を動かせる範囲まで大きくなろうと再生を繰り返してる時に痛みが出てきます。

その痛みが筋肉痛と言います。筋肉痛にならないためには使っていない筋肉を動かすことで筋肉痛になりにくくなります。

例えば、運動を久しぶりにおこなた後にはタンパク質をとるようにして筋細胞の破壊と再生をよくすることで筋肉痛にはかかりにくいです。

またひどい痛みが治まってきたら、筋疲労物質を流れやすくすると同時に必要な酸素や栄養を取り込めるように、筋肉組織の血流を促しましょう。

38〜40度のぬるま湯にゆっくりつかって軽くマッサージしたり、伸ばしたりしながらからだ全体を温めると、血行促進に効果的です。お風呂上がりには、無理のない範囲でストレッチを行いましょう。血行がよくなることで、筋肉痛が和らぎ、疲労回復にもつながります。



bottom of page