健康と睡眠の関係とは
今日は当院で多い症状の中の一つである「不眠症」についてご紹介していきます! 早速ですが、皆さんは一日どのくらい睡眠時間をとっていますか? 厚生労働省の調査によると日本人の約4割が睡眠時間が6時間未満で、 5人に1人が「睡眠の質に満足していない」という結果になりました。(令和...
2022年5月20日
ぎっくり腰で動けない…そんなときの対処法
最近、日中は半袖で過ごせるぐらいだけど、夜は少し寒い…そんな日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? こんな時期に多くなるのがぎっくり腰! 今回は、ぎっくり腰で動けない時の対処法をお伝え出来たらと思います。...
2022年5月20日
スモーカーズフェイス
皆さんこんにちは! タバコを吸うのは身体によくない!!というのはご存じかと思いますが、 タバコを吸う人はみんな同じ顔つきになるのはご存じですか? 「スモーカーズフェイス」といって、外観の急速老化・顔のシワや血行の悪さが特徴的な顔貌になってしまうのです。...
2022年5月19日
顔のむくみについて
みなさんこんにちは!! まるみつ整骨院の満崎です。 今日は、顔のむくみをとる方法について調べてみました。 まず、顔がむくみやすい人の特徴についてです。 ・お酒を飲む人 お酒を飲むと、アルコールの利尿作用により体内の水分が減り、脱水の状態になるため、血管内に水分を保とうとしま...
2022年5月19日
バッグの持ち方で腰痛予防
皆さんは、毎日何気なく使用しているバッグや買い物袋も、実は「腰痛」と深い関係がある事を知っていますか? 重いバッグを肩に掛けたり手に持ってぶら下げたりすると、身体のバランスを保つ為に、背骨はバッグとは反対方向に傾斜します。...
2022年5月18日
頭痛の種類
頭痛には種類があり、大きく分けて慢性的な一次性の頭痛、放っておくと危険な二次性の頭痛の二種類あります。 3つのタイプの頭痛について 緊張型頭痛 締め付けられるような痛みがあることが特徴です。 首や肩の筋肉が緊張することによって引き起こすといわれ、特に、後頭部に痛みが出やすく...
2021年2月17日
夜中、脚がつる(こむら返り)の本当の原因
みなさんはスポーツをしているときや夜中寝ているとき、脚がつる・こむらかえりになり痛みで目が覚めた経験はありませんか。 あれ辛いですよね。私も経験したことがありますから分かります。 一説によりますと水分不足、塩分不足、ミネラルバランスの乱れによる栄養不足や筋肉疲労など様々...
2021年2月8日
膝の痛みは軟骨が減ったからではない
膝の痛みを訴えてくる方々を大きく分けると ・スポーツをしている小、中学生および高校生が訴える「膝下の骨の出っ張りが痛い」と訴えるケース ・運動をあまりしない方、とくに女性の方の「膝の内側痛」を訴えるケースに分けられるケース...
2021年2月8日


交通事故に巻き込まれた場合の対応について
もうすぐお盆ですね。 毎年この時期には帰省などで車の往来が増え、事故の件数も増える傾向にあります。 交通事故は気を付けていても突然巻き込まれることがあり、事故に遭った際に気を付けなければならないポイントをご紹介致します。...
2021年2月8日